3.観光政策/インバウンド/地域経済 【2023年7月】食品輸出EXPOのはなし(stand.fmアーカイブ#12) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回、暮らしのリスクにもちょっと関りがあるんですが、6月に「日本の食品輸出EXPO」を見学してきました。今年で7回目の開催、日本貿易振興機構や農林水産省が共... 2023.07.17 3.観光政策/インバウンド/地域経済6.食品表示
健康管理 【2023年7月】食育で健康リスクを減らすはなし(stand.fmアーカイブ#11) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回はすこし角度を変えまして、食育について話をしています。少子高齢化が急速に進む「食」の重要性というのが見直されてきています。その課題について考えてみました... 2023.07.16 健康管理
6.食品表示 【2023年7月】レストランの表示のはなし(stand.fmアーカイブ#10) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、初夏を迎えつつあり、まだもう少し新型コロナに気をつけつつ会食の機会が増えそうです。今回は、食品表示の観点からレストランの表示についてお話しています。2... 2023.07.16 6.食品表示
4.暮らしのリスク 【2023年7月】マンション管理をKindle本にしたはなし(stand.fmアーカイブ#9) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回は、マンション管理に関する話と経験談をKindle出版にした話を織り交ぜてお話しています。マンション管理の理事会を外注するところが増えているというニュー... 2023.07.16 4.暮らしのリスク9.SNS
9.SNS 【2023年7月】Kindle出版イベントに参加(stand.fmアーカイブ#8) こんにちは。マミです。さて、私はKindle作家としてすでに2冊書いております。いま3冊目を執筆中なのですが、今回はちょっとKindle出版関係で参加したオンラインイベントについてお話ししています。Kindle出版に興味のある方は、最新動向... 2023.07.16 9.SNS
5.防災 【2023年7月】最新防災のはなし(stand.fmアーカイブ#7) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。いつもは私のtwitter内容からピックアップして、チョイ深掘りした内容をお伝えしているんですが、今回はちょっと番外編的な位置づけです。「首都直下地震に備え... 2023.07.16 5.防災
3.観光政策/インバウンド/地域経済 【2023年7月】さんまを減らすはなし(stand.fmアーカイブ#6) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、今回は食卓でおなじみの「さんま」の漁獲量についてのお話をいたします。カテゴリ―としては、暮らしのリスク危機管理なんですが、漁業に関する問題、地域経済を... 2023.07.14 3.観光政策/インバウンド/地域経済4.暮らしのリスク
4.暮らしのリスク 【2023年7月】自前で血液製剤のはなし(stand.fmアーカイブ#5) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回は4月22日のツイートでご紹介した、自衛隊の自前で血液製剤の話です。ツイートは貼っておきます。今まで、自衛隊員の血液製剤については、日本赤十字を通じて、... 2023.07.09 4.暮らしのリスク
4.暮らしのリスク 【2023年7月】歌番組と災害報道のはなし(stand.fmアーカイブ#4) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。この回を収録したころに、サンクチュアリ出版さんで「食べる前に見る、食品表示から健康美人になる方法」のテーマで講演させていただきました。その講演内容についての... 2023.07.08 4.暮らしのリスク5.防災