3.観光政策/インバウンド/地域経済

3.観光政策/インバウンド/地域経済

【2024年4月】ゴードン・スミスのニッポン仰天日記【書評】

19世紀にイギリス人が体験したニッポン この本を読むのは実に30年ぶりである。 日本テレビで放送された「たけし・さんま世界超偉人10万人伝説」 (~万人の数字は番組回数が増えるごとに増えていた) で放送されて話題になり、まだ通販のない時代、...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

【2024年4月】新潮新書 1985年と昭和レトロ【書評】

昭和レトロブームの中読み返す記録 もう40年ほど前になるが、ジョージ・オーウェル著の「1984年」というSF作品がベストセラーになった。その作品の翌年(1985年)をターゲットにした作品である。 本書を購入したのは2005年、約20年前なの...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

【2024年4月】大阪・北摂のガストロノミー【書評】

ありのままの資源として地域で生きる「食」とは 追手門学院大学・北摂総合研究所の研究者7名が執筆した全10章からなる本書は、キャンパスが立地する大阪「北摂」地域の7市3町(豊中市、池田市、箕面市、吹田市、茨木市、摂津市、高槻市、島本町、豊能町...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

【2023年8月】自分の商品を国内外に出す秘訣とは?

新しい市場に参入する ことは簡単なことではありません。 競合他社との競争や地域ごとの文化・ 規制の違いなど、さまざまな障壁が 立ちはだかります。 そこで成功するための秘訣として、 以下の要点を考慮することが 大切になります。 ここでは「EX...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

【2023年7月】アフターコロナ後の地域経済キーワード

2020年を境に、世界中を襲ったコロナウイルスの影響は、 私たちの生活や経済に大きな変化をもたらしました。 しかし、暗いトンネルの先には必ず光がともります。 2025年には大阪万博も控えており、 地域経済は新たな可能性とチャンスを秘めていま...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

【2023年7月】食品輸出EXPOのはなし(stand.fmアーカイブ#12)

こんにちは。 危機的な状況をポジティブに乗り切る 防災・危機管理アドバイザーのマミです。 今回、暮らしのリスクにもちょっと 関りがあるんですが、6月に 「日本の食品輸出EXPO」を見学 してきました。 今年で7回目の開催、日本貿易振興機構 ...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

【2023年7月】さんまを減らすはなし(stand.fmアーカイブ#6)

こんにちは。 危機的な状況をポジティブに乗り切る 防災・危機管理アドバイザーのマミです。 さて、今回は食卓でおなじみの「さんま」 の漁獲量についてのお話をいたします。 カテゴリ―としては、暮らしのリスク 危機管理なんですが、漁業に関する 問...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

小さいながらも確実に一歩踏み出してSDG’sへ

■法政大学SDG'sパートナーズへの加盟 ーまずは第一歩ー 長らく組織に身を置く社会人生活をしてきましたが、母の介護に直面し、ワーク・ライフ・バランスの観点から起業、本格化させてから1年以上が経過しました。本格化直後に新型コロナウイルスとい...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

「シェアして食べよう」の意味が変わる?!-シェアレストラン登場ー

子供の頃、1個しかないどら焼きを見せて母親は言いました。 「2人しかいない姉妹なんだから半分に分けて食べなさい」 母はナイフを持ってきてどら焼きを半分に分けて、それを2人で食べました。育ち盛りだった姉にしてみれば、妹に分けなきゃならなかった...