4.暮らしのリスク

【2023年9月】kindle新作本こぼれ話(stand.fmアーカイブ#19)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回は、先ごろ出版しました3冊目のKindle本「もしもに備える災害・くらしのリスクガイド」の執筆裏話についてstand.fmの方でお話してみました。執筆に...
4.暮らしのリスク

【2023年9月】「もしもに備える 災害・くらしのリスクガイド」をKindle出版

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。この度、AmazonのKindleunlimitedで「もしもに備える災害・くらしのリスクガイド」を出版しました。昨年12月に「危機管理士が経験したマンショ...
5.防災

【2023年9月】ラジオも随時更新中-9月は防災月間-(stand.fmアーカイブ#18)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回は、防災月間についてstand.fmの方でもお話してみました。放送につきましてはこちらをお聞きください⇒クリックなお弊社では、防災・危機管理につきまして...
5.防災

【2023年9月】防災月間特別企画 ー防災チェックシート差し上げますー

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、8月30日から9月5日が「防災週間」9月1日が「防災の日」で9月まるまる「防災月間」となっています。私の場合、日常的に防災・危機管理(暮らしのリスク)...
4.暮らしのリスク

【2023年8月】謝罪会見から学ぶリスク管理(stand.fmアーカイブ#17)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回は、メディアで話題になっている様々な不祥事に関する「謝罪会見」これを見ながら、企業やコミュニティーでのリスク管理をどのように行うべきか?について考えてみ...
4.暮らしのリスク

【2023年8月】災害食違う視点から ~日本災害食学会2023~(stand.fmアーカイブ#16)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回は、8月5日と6日の2日間参加した、日本災害食学会の学術大会の個人的感想について書いてみようと思います。参考ツイート告知だったんですが、2023年8月5...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

【2023年8月】自分の商品を国内外に出す秘訣とは?

新しい市場に参入することは簡単なことではありません。競合他社との競争や地域ごとの文化・規制の違いなど、さまざまな障壁が立ちはだかります。そこで成功するための秘訣として、以下の要点を考慮することが大切になります。ここでは「EXPO」等の視察や...
3.観光政策/インバウンド/地域経済

【2023年7月】アフターコロナ後の地域経済キーワード

2020年を境に、世界中を襲ったコロナウイルスの影響は、私たちの生活や経済に大きな変化をもたらしました。しかし、暗いトンネルの先には必ず光がともります。2025年には大阪万博も控えており、地域経済は新たな可能性とチャンスを秘めています。この...
4.暮らしのリスク

【2023年7月】特定商取引法改正のはなし(stand.fmアーカイブ#15)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、6月に特定商取引法が改正されました。私のTwitterでは絵解きで簡単に説明済みですが、さらに、この法律の改正点についてお話してみました。Twitte...