3.観光政策/インバウンド/地域経済 【2023年7月】アフターコロナ後の地域経済キーワード 2020年を境に、世界中を襲ったコロナウイルスの影響は、私たちの生活や経済に大きな変化をもたらしました。しかし、暗いトンネルの先には必ず光がともります。2025年には大阪万博も控えており、地域経済は新たな可能性とチャンスを秘めています。この... 2023.07.26 3.観光政策/インバウンド/地域経済
4.暮らしのリスク 【2023年7月】特定商取引法改正のはなし(stand.fmアーカイブ#15) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、6月に特定商取引法が改正されました。私のTwitterでは絵解きで簡単に説明済みですが、さらに、この法律の改正点についてお話してみました。Twitte... 2023.07.25 4.暮らしのリスク
9.SNS 【2023年7月】著作権のキホンのはなし(stand.fmアーカイブ#14) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、暮らしのリスクをわかりやすくお伝えするラジオ放送のアーカイブも14回目、配信したての内容をおしらせいたします。今回は、Kindle出版やSNS発信のた... 2023.07.17 9.SNS
4.暮らしのリスク 【2023年7月】電動キックスケーターのはなし(stand.fmアーカイブ#13) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、7月1日に道路交通法が改正されることについて、今年の2月に私のツイートで絵解きで説明しています。さらに、7月の改正時期にもう一度、この法律の改正点につ... 2023.07.17 4.暮らしのリスク
3.観光政策/インバウンド/地域経済 【2023年7月】食品輸出EXPOのはなし(stand.fmアーカイブ#12) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回、暮らしのリスクにもちょっと関りがあるんですが、6月に「日本の食品輸出EXPO」を見学してきました。今年で7回目の開催、日本貿易振興機構や農林水産省が共... 2023.07.17 3.観光政策/インバウンド/地域経済6.食品表示
健康管理 【2023年7月】食育で健康リスクを減らすはなし(stand.fmアーカイブ#11) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回はすこし角度を変えまして、食育について話をしています。少子高齢化が急速に進む「食」の重要性というのが見直されてきています。その課題について考えてみました... 2023.07.16 健康管理
6.食品表示 【2023年7月】レストランの表示のはなし(stand.fmアーカイブ#10) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、初夏を迎えつつあり、まだもう少し新型コロナに気をつけつつ会食の機会が増えそうです。今回は、食品表示の観点からレストランの表示についてお話しています。2... 2023.07.16 6.食品表示
4.暮らしのリスク 【2023年7月】マンション管理をKindle本にしたはなし(stand.fmアーカイブ#9) こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今回は、マンション管理に関する話と経験談をKindle出版にした話を織り交ぜてお話しています。マンション管理の理事会を外注するところが増えているというニュー... 2023.07.16 4.暮らしのリスク9.SNS
9.SNS 【2023年7月】Kindle出版イベントに参加(stand.fmアーカイブ#8) こんにちは。マミです。さて、私はKindle作家としてすでに2冊書いております。いま3冊目を執筆中なのですが、今回はちょっとKindle出版関係で参加したオンラインイベントについてお話ししています。Kindle出版に興味のある方は、最新動向... 2023.07.16 9.SNS