7.グルテンフリー

2.「ヘルスコンシャスラボ」事業

【2025年7月】「ヘルスコンシャスラボ」商標登録完了!私たちの健康への誓い

皆さん、こんにちは!この度、「ヘルスコンシャスラボ」の商標登録が、無事に完了しました(商標登録第6949552号)。これもひとえに、日頃から応援してくださる皆さんの支えがあったからです。心から感謝申し上げます。「ヘルスコンシャスラボ」は、私...
健康管理

【2025年7月】男性の「更年期」にも必要な健康経営の視点

45歳を過ぎた頃から、「めまい」「のぼせ」「手足のしびれ」といった身体的な不調に加え、「やる気が出ない」「集中できない」といった精神的な症状を訴える男性が増えていることをご存知でしょうか。これらは、実は男性にも存在する「男性更年期」の症状か...
2.「ヘルスコンシャスラボ」事業

【2025年4月】グルテンフリーと言えば米粉パン?

──その前に知ってほしい“本当にやさしい食”の話◆米粉パンに頼りすぎていませんか?グルテンフリーという言葉が浸透してきた今、「米粉パン」を手作りしたことがある方も多いのではないでしょうか。もちろん、焼きたての香りや、もちっとした食感は魅力的...
介護

【2024年10月】介護に必要な「時短」の感覚

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。最近、仕事以外での打ち合わせや書類作成が多く、SNS以外の更新が止まっておりました。今回「介護」関連の話題になります。◆「手から手へ愛情を込めて」が重い場合...
介護

【2024年9月】「老後ひとり難民」とおひとりさまの落差【書評】

もてはやされた「おひとりさま」が受けるシビアな現実?アフタヌーンティー、あそび…終活、自治体…天国…これ何かというと、「おひとりさま」をキーワードにしたときに引っかかったWordである。この言葉がブームになったのは、私が社会人になって数年後...
介護

【2024年6月】「介護で悩まず相談して」も限界だった話

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。このブログでも「介護」について語ったことがあります。2025年の日本の医療費について介護事業所がコンビニエンスストアより多いことなどをテーマに取り上げてきま...
2.「ヘルスコンシャスラボ」事業

【2024年4月】歴史と補食から見る紅茶の魅力

紅茶は、世界中で親しまれる人気のある飲み物ですが、その歴史と補食の関係についてご存知ですか?今回は、紅茶の魅力を歴史と補食の視点から探ってみます。◆紅茶の歴史紅茶は、中国が発祥の地とされています。世界で2番目に多く飲まれている飲料であり、様...
ポジティブメンタル

【2023年11月】起業家の交流会は目的が明確なところで(stand.fmアーカイブ#25)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、母の介護をきっかけとして起業し、4年が経過しました。その間、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で、あらゆる事業が困難を極める中、どうやって母の命を守...
4.暮らしのリスク

【2023年11月】健康経営戦略マップとは?(stand.fmアーカイブ#24)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さてわたくしは、暮らしのリスクをみなさまにわかりやすくお伝えする中で、企業の健康経営についても興味が湧き、健康経営アドバイザーのライセンスも持っています。先...