gougougou1941

4.暮らしのリスク

【2024年3月】BCP作成を学べる動画発売開始

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。令和6年能登半島沖地震から2か月を経過し、3月11日には東日本大震災から13年を迎えます。◆BCP作成の動画発売昨今、事業継続計画(BCP)作成についてお問...
9.SNS

【2024年2月】著作権と原作者の関係(stand.fmアーカイブ#29)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて、2月です。確定申告や医療費控除に忙しくなりつつある季節になりました。昨今、原作者の意図とは無関係の二次創作物が発表され、それに異を唱える動きが漫画家の...
9.SNS

【2024年1月】Kindle出版の実践講座も動画配信開始!

こんにちは。さて、弊社ではKindle出版のコンサルティング事業も展開しておりますが、24時間いつでも学べる「140字から始まるKindle出版」の続編で「Kindleエッセイスト養成講座」の動画配信を開始しました。動画配信サイトはさがする...
4.暮らしのリスク

【2024年1月】防災・くらしのリスクお役立ち情報について

防災・危機管理アドバイザーのマミです。令和6年能登半島地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。今回、情報収集に必要なサイトや今まで私が発信してきた内容につきましておまとめします。【政府関連】政府系X(Twitter)⇒クリック内...
5.防災

【2024年1月】災害関連法律をわかりやすく(stand.fmアーカイブ#28)

新年あけましておめでとうございます。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。本年もよろしくおねがいいたします。さて、新年最初のstandfmを更新いたしました。この度は、災害関連の法律である災害対策基本法と災...
4.暮らしのリスク

【2023年12月】衛生管理アドバイスもお任せ!食品衛生責任者

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。今月、食品衛生責任者講習に参加いたしました。弊社では、「地域の食と観光をつなぐ情報発信事業」「ヘルスコンシャスラボ」事業を展開しております。また、私自身が1...
5.防災

【2023年12月】忠臣蔵と防災のはなし(stand.fmアーカイブ#27)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。もはや12月です。12月14日は忠臣蔵の討ち入りの日ですが、最近は「忠臣蔵」のストーリーを知らない人もチラホラ増えているのでしょうか?電気紙芝居、一億総白痴...
4.暮らしのリスク

【2023年12月】日本のデータ保護は遅れ気味?(stand.fmアーカイブ#26)

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。近頃、オンライン上で腹が立つことが多いです(笑)。自分に原因があるのではなく、相手側のフェアじゃない扱いで不利益を被ることが多いのですが、どうすることもでき...
9.SNS

【2023年11月】国会図書館は電子納本もやっていた

こんにちは。危機的な状況をポジティブに乗り切る防災・危機管理アドバイザーのマミです。さて10月に出版した書籍を国立国会図書館に納本したことをブログで書きました。実は国会図書館では電子納本もやっています。電子書籍が市場に流通している社会情勢を...